どうもです(・∀・)ノ 中古パソコンを、上新電機さんに持って行ったので、両腕と腰が筋肉痛ね。で、首痛から来る頭痛とかね、そういうお薬を今日もらったので、眠いししんどいし、ちょっと待って、という具合になっています。
さて、本題。スマホアプリは、スマホアプリ単独で(どこにも通信せずに)動作する場合と、スマホとサーバーの間に通信環境がないと動作出来ないアプリがあるのです。
よく、スマホアプリ版のゲームソフトで、「サーバーメンテナンスを作業されると、俺が困る」的な投稿がありましたが、これは、そのソフトが、クライアント-サーバー型のアプリケーションソフトだということに他ならないわけです。
つまり、スマホアプリ使える俺、偉い。じゃなくて、この場合、サーバーのお守りをしている人たちに感謝しないといけませんね? とても難しい技術で出来ています。ですので、スマホアプリの向こう側には、必ずと言っていいほど、大きなコンピュータ(つまり、サーバー)がありまして、一種のクラサバ環境なんですね?
なので、サーバーが更新されなくなって「サービス終了」とか、ゲーム中に「通信の良い環境に移動してください」とか言われる場合は、必ずと言っていいほど、それは、クラサバ型のスマホアプリだということの証左です。
通信回線や、サーバーを管理している人にも、もう少し敬意を払いましょう。スマホアプリは、通信なしで、それ単体で動くということはありません。
ではでは(・∀・)ノ
パソコンのお医者さん 通信もサーバーも大事です ネットウイングス 代表 田所憲雄 拝
0コメント