前述の記事(ドスパラ修理担当者様)まかせでは、無責任だと思いましたので、自分自身所有の「ブーン」という音について、分解清掃をしてみました!
HP Slim Desktop 290-p0108jp(正式名称)※上新電機さんで6万円のやつさ! 安物さ!※
これのCPU冷却ファン(空冷)をキレイキレイにしていきたいと思います(・∀・)ノ
うわぁ!! 見るからにきちゃないねえ!!(笑)
これを清掃して行くのですが、気づいたこともありまして。例えば、電源ユニットの中にも小型のファンがあり、これは、中身ひんむいて、取り出して清掃というわけにはいきませんね。(80PLUS GOLDの電源ユニット)
確かに、ファンはキレイになりました。すごくヤニばんだ、ばっちいものが、わんさか取れました。拭き取った後のキムワイプは、お見せ出来ないぐらいきちゃない。
この「80PLUS GOLD」の電源ユニットを、丸ごと交換しさえすれば、静音間違いなしなんですけどもね。四角い筒状になっていて、前から後ろに風が抜けて行くような感じです。
これを開けるのは、プロの鈑金屋さんでも難しいかもしれません。また、買うと幾らかかるか想像も出来ません。自分で無理矢理箱をこじ開けて分解清掃しても、元に戻せる自信があいにくありません(笑)
序でに、どこ製とも分からないコイン電池(CR2032)を1個、新品に替えことしておきましたー。これで時刻同期も当分の間バッチリでしょう。
そんなわけで、相変わらず、まだ少しだけ「ブーン」という音はするのですが、置き方を工夫して、空冷ファンを塞がないように配慮して、HDDや光学ドライブの向きに準じた横置きにしてどうか、ということを試しています。
【追記】
各種ショッピングサイト(Yahoo!など)で、売ってなくはありませんでした。売ってなくはない、といった状態です。
このように、売ってなくはない! といった状態ですんで、取り寄せて、交換かい? 面倒くさい。
ではでは(・∀・)ノ
パソコンのお医者さん 音は意外なところからやって来る ネットウイングス 代表 田所憲雄 拝
0コメント