Chrome OS Flex(x64)をインストールしました(NetwingsJ)

例えば、リナックスとかの、ウブンツとか入れなくていいんです。あれは難しかった。

Google が、Linux を魔改造した OS ですんで、心地いいし、変なDMも来ないし、本当に Chromebook の新品を買うより中古パソコン買って、Chrome OS Flex を入れた方が、遥かにお得ですです(・∀・)ノ

Chrome OS Flex の個人利用の方法はこちらからどうぞ

PCメーカーにも、Windows 11 OSにも、Mac OS にも見放されたような、一見するとゴミにも思えるようなマシンであっても、あきらめずに Chrome OS Flex をインストールすることによって、見事、パソコンが、よみがえるのです。

まあ、取説をよく読んで、USBメモリに込めて、試運転させてから、本番環境のハードディスクにOSをインストールします。画面通りに進めて行けば、誰でも理解できると思いますー。

これで、出来上がりです。インストールも、アカウント設定も終えたなら、念のため一応、再起動させましょう。

トップの画像をもう一度ご覧ください。目を移してください。タスクバーのアイコンと、インターフェイス部分、よくご覧ください。Windows でも iMac でもありません。主に Google の機能しか使えませんが、プラスアルファとして、Twitter(現X)や、Zoom アプリケーションなどが、プレインストールされています。

マウスカーソルを、主に時刻表示の欄に合わせて、マウスをクリックすると、出て来ます、各種設定が。そして、大掛かりなデバイスはインストールすることは出来ませんが、外付けマウスをくっつけましたよ? 程度のプラグ&プレイには対応しているようです。

ただ難点は、Google アカウントで設定した、何桁ものパスワードを起動時に入力する必要があること。撮影したスクリーンキャプチャとかは、Google Drive のどこへ入るの? とかいう疑問は残るものの、おおむね良し! と言う感じですね。

ちなみに、ワークグループ共有という概念が存在しない OS ですので、これはもう、スタンドアロン機で運用するしかなさそうだね、というのが、正直なところです。

ただ、UFEI Boot にも対応していないような、古すぎるマザーボードとかは、もうゴミにするしかないのでしょうけどもね? 何かが動けばそれで良し! という方にはおススメです。ジャンク扱いにする必要もないのです。

こんな、人も見捨てるようなパソコンを叩き直すような、しつこい、執念深いわたくしを見て、キモイとかきしょいとか思われる方がおられますが、じゃあ、おめえは気持ちいいのかよ! プンプン! という気は、しなくもない。しなくもないです。

あー、しんど。Windows OS のような汎用性はありませんが、どうせ Chromebook 買うなら、中古のジャンク品を漁って安値で買ってきて、これを入れてみるというのも、いいかも知れませんね。

ではでは(・∀・)ノ

パソコンのお医者さん Chrome OS Flex インストール完了! ネットウイングス 代表 田所憲雄 拝

ネットウイングス

兵庫県尼崎市のネットウイングスは、個人で2002年から始めた、日本のユースウェアにかかわる団体でして、パソコンに関する個人に向けた、パソコンのユーザービリティを高めるための活動をしています。

このページに掲載された記事の名称や内容は、各社の商標または登録商標です。意匠権も同様です。また、ページ内でご紹介している記事、ソフトウェア、バージョン、URL等は、各ページの発行時点のものであり、その後、古くなったり、変更されている場合があります。

The names and content of the articles on this page are the trademarks or registered trademarks of the respective companies. The same applies to design rights. The articles, software, versions, URLs, etc. referred to in the pages are current at the time of publication of each page and may have since become outdated or changed.