いやあ、国からそんなに沢山マイナポイント還元のメールなんて来ないから落ち着いて?(NetwingsJ)

6日間ではありますが、迷惑メールをためておいてどうかを試してみた図です。送信元サーバーのIPアドレスは、主に固定で振ってあるので(むしろ、DHCP上でメールサーバーを立ち上げる方がより難しいですね)素性はおんなじです。

何がとは言えないけど、スパムフィルターをかけているので、これは、Microsoft Outlookには真似が出来ない、オープンソースソフトウェアの強みですねえ。

  • 本日までの迷惑メール一覧(31日までためるよ!)

そうだね、見ていたら、大体の傾向が分かって、他の皆さんも対策が立てやすいと思います、はい。あのね、国からそんなに沢山、マイナポイント還元のメールって来ないから。落ち着いて? あとは多いのが、アマゾンが憎いのか知りませんが、僕はアリエクスプレスでも納期と金額が合えば買う準備はしているので落ち着いて? それに、チャリンコに果たしてETC装置が取り付けられるんでしょうか? これも甚だ疑問ではありますね。

後はそうだなあ。二次認証って何だろう、とかね。えきねっとって、なにそれ、どこのJR? って思いますし、三井住友カードに覚えはないし、アップルアカウントも正常だし、それは疑う余地もありませんね。

迷惑メールが来たから、リンクを押して即反応、じゃなくて、一拍置いて考えて、もとのURLに当たりましょう。正規のURLで確認して、アカウントに異状がないか、よーく考えれば、誰でもわかります。

要は、一次情報を当たってみてどうか。そのメールが言っていることは、果たして本当のことか、よーく調べてから、ジャッジするのもいいかもしれませんね。

ではでは(・∀・)ノ 観察を31日間継続してみますね。

パソコンのお医者さん 役所のメールはあんまり来ませんね ネットウイングス 代表 田所憲雄 拝

ネットウイングス

兵庫県尼崎市のネットウイングスは、個人で2002年から始めた、日本のユースウェアにかかわる団体でして、パソコンに関する個人に向けた、パソコンのユーザービリティを高めるための活動をしています。

このページに掲載された記事の名称や内容は、各社の商標または登録商標です。意匠権も同様です。また、ページ内でご紹介している記事、ソフトウェア、バージョン、URL等は、各ページの発行時点のものであり、その後、古くなったり、変更されている場合があります。

The names and content of the articles on this page are the trademarks or registered trademarks of the respective companies. The same applies to design rights. The articles, software, versions, URLs, etc. referred to in the pages are current at the time of publication of each page and may have since become outdated or changed.