序でに、Ameba、Ameba Owndも二要素認証をしました(NetwingsJ)

まあ、何桁の何が、とは敢えて申し上げませんが、どこにメールが送られて、どこで処理されるのかも秘密なんですけどもね? 要所要所に補強を施し、対策を終了しました。他にも変えてあるかもしれません。このクソアカウントを滅茶苦茶にしてやりたいという奇特な方が、世の中に少しでもおられるのであれば、秘密が暴かれないように、普段から備えることです。定期的にパスワード変更を施し、出来れば、二要素認証をすることです。

もうね、鎧兜の兜の上に「愛!」って書いて出陣してみたいものです。戦国時代の誰かさんみたいにね。もう、その手は食わん。第三者が、パスワードを破るのに「んなろおおおお!」と精一杯力んでも、多分数年は持つんじゃないのかな? 本気には本気で臨むしかありません。こんなクソアカウントが欲しい奇特な方は、まあ、好きにすればー?(笑)ああ、頭痛薬の残がなくなるー。アタマにアイスノンソフトを載せてないと、頭脳明晰さに欠けます。どうか、僕にアタマのヒートシンクをください(笑)胃はどうもないんですが、肩が凝りますね。柔軟運動をしないといけませんね。

ご覧の通り、どこの誰様が襲ってくるか解らないのが、この世界の怖いところです。もうね、毎日がサイバーセキュリティ月間ですよ(笑)

ではでは(・∀・)ノ ほかのところも強化しておきますか。

パソコンのお医者さん マジにはマジで臨みます ネットウイングス 代表 田所憲雄 拝

ネットウイングス

兵庫県尼崎市のネットウイングスは、個人で2002年から始めた、日本のユースウェアにかかわる団体でして、パソコンに関する個人に向けた、パソコンのユーザービリティを高めるための活動をしています。

このページに掲載された記事の名称や内容は、各社の商標または登録商標です。意匠権も同様です。また、ページ内でご紹介している記事、ソフトウェア、バージョン、URL等は、各ページの発行時点のものであり、その後、古くなったり、変更されている場合があります。

The names and content of the articles on this page are the trademarks or registered trademarks of the respective companies. The same applies to design rights. The articles, software, versions, URLs, etc. referred to in the pages are current at the time of publication of each page and may have since become outdated or changed.