SDカードには寿命がある!?  用途で選ぶSDカード(サンワサプライ/NetwingsJ)

トランセンド公式ホームページでは「抜き差し回数(例えば)1万回」とか言う保証範囲は知っていましたが、こういうメモリの内部構造まで考えて買ったことがないなあ……。って思って、ここを拝見して、初めて「はあああー!!」と驚いた次第です。

基本は、数値を格納する「セルの大きさと耐久性」、「一個のセルに格納出来るデータ量」そして「コストはどうなるの?」という特性をここで教えてもらいました。普段、何気なくぽいぽい買っているSDカード。中身開けたって解らないですからねえ? これは目から鱗が落ちる思いがしました。

  • サンワサプライ/サンワダイレクト/【2023年度版】SDカードには寿命がある!?「容量」と「転送速度」「価格」以外のメモリ選びのポイント

セルには「SLC」(シングルレベルセル)「MLC」(ミッドレベルセル)そして、「TLC」(トリプルレベルセル)があるとのこと。各々が、「1ビット/セル」「2ビット/セル」そして、「3ビット/セル」があり、それぞれのセルに格納出来るビット数がある、それは規格として存在するということが解りました。

そこで分かったこと。まず、このお店では、中間レベルの「ミッドレベルセル」を採用しているとのことです。価格とパフォーマンスと耐久性の中間を取ったレベルのセルを使っていると。確かに、1ビット1セルだと耐久性は上がるが、お値段が高くなる。3ビット1セルだと、速度は上がるが、耐久性がなくなるらしいのですよ(・∀・)ノ

詳しくは「ここも読んでよーく調べてから買ってね!」(笑)ということに尽きるんですが……これ、企業案件じゃないよ!!(笑)一円もどこからももらってないよ(・∀・)ノ

これ、勉強になるわあ。寿命を取ると、耐久性は上がるが、お値段も高くなる。速度や集積度を取ると、安くはなるが、耐久性に難が出る。ほほーう、なるほどね。

ではでは(・∀・)ノ

パソコンのお医者さん 五十にして惑う ネットウイングス 代表 田所憲雄 拝

ネットウイングス

兵庫県尼崎市のネットウイングスは、個人で2002年から始めた、日本のユースウェアにかかわる団体でして、パソコンに関する個人に向けた、パソコンのユーザービリティを高めるための活動をしています。

このページに掲載された記事の名称や内容は、各社の商標または登録商標です。意匠権も同様です。また、ページ内でご紹介している記事、ソフトウェア、バージョン、URL等は、各ページの発行時点のものであり、その後、古くなったり、変更されている場合があります。

The names and content of the articles on this page are the trademarks or registered trademarks of the respective companies. The same applies to design rights. The articles, software, versions, URLs, etc. referred to in the pages are current at the time of publication of each page and may have since become outdated or changed.