気を悪くしたらごめんなさい。あくまでもマーケティング的な話なんですけどもね。SNSからのブログ集客、ホームページ側への集客って、ゼロ円でも見てくれないものです。
なぜなら、SNSに投稿しておられる人って、基本、他人にかまけている暇と時間があまりとれません。 僕は自分名義の他に、会社(になりそこない)のSNSアカウントも運営していて、ここ、ネットウイングスの「表アカウント」でも、1000フォロワーさんを獲得出来てとてもうれしいです。
……が、半面「こりゃあ、全国区のSNSでも、自社(を構えようとした部屋)のある兵庫県尼崎市への集客は無理だな」「お商売にはあまり結びつかないよね」とも感じている次第です。
基本、SNSをやっている人って、基本、世の中の無常を嘆き悲しむスレッドとか、アイコンが猫とか(なぜか猫が多いです)、食べ物を「どや!」って載せるばかりで、日ごろの労働に疲れて、それ以上のことをしたがらない。よそのスレッドにかまけている暇はないのでしょうね、僕を含めて。
それに、ITスキルの高くない方って、スマートフォンしかお持ちでない場合、シェアされた画面をタップすれば、記事を読むことが出来る、ホームページに辿り着けるということを、そもそもご存知ないようです。見ていましたらね、分かるんですよ。
ではなぜ、企業アカウントがSNSをするのか。企業価値の向上とか、イメージアップだとか、特に大手どころはそういう「印象操作」をしがちです。だけど、中小零細は、むしろ違うんじゃないのかと、考えているところです。
あ、酔った勢いで書いてるんじゃないんですよ。本音がちょびっと漏れただけで。
イメージアップ、確かに大事です。応援団、確かに大事です。 でも、たとえ「友達1万人できるかな?」と中小零細がぶち上げたところで、何になる。ITに比較的明るい、首都圏の友達も、まあええわな。誰もおらんよりは。けど、お商売となると、話は別です。
あまり、SNSに絡めてお商売に、マーケティング的なことに持ち込みたくはないのですが、いっそのこと、SNSから仕事を切り離して考えた方がよさそうです。 僕はパソコンのお医者さんですが、なにせ、パソコンというものは、命に係わる商品じゃない。命に係わるから本物の病院は小さな町医者でも流行るわけでして、パソコンの場合は故障したとて、新しく買い替えればいいだけの話。しかも、大手どころの通販でね。
たとえ、張り合って貸店舗を借りたとしても、大手のスマートフォン修理の店や、パソコン教室が、儲かるだけの話です。
さてさて話を戻して、酒の力を借りて愚痴りたくはないのですが、そもそもSNSって、基本、自分のスレッドの賑わいしか気にしないものです。自分のスタミナが限られていますし、自分が一番可愛いからです。
実は、僕だってそうです。自分が一番大好きです。システム上、わざわざ、よそ様のスレッドを見に行くのは、時間も手間もかかります。
また余談ですけどね、そこで、欧米SNS会社のみならず、法人向けLINEでさえも、法人が運営するSNSアカウントに対して、たぶんあまり内容も見ず、業種とも関係ないのに、「この投稿を宣伝しませんか?」と言って来る。すぐにおカネの話に持っていく傾向にあります。
個人にSNSを無料で使わせているSNS会社がやっていける理由は、法人企業からお金を取る以外では、これなんですよ。明白です。それは高額な宣伝料金になりますので、効果はあるのでしょう。
ただね、こちらは限られた財産を、そんなことに使うような無駄遣いは、したくないのが人情というものです。
まあ、何と申しましょうか、経験上、お商売道具イコール、マーケティングイコール、SNSと、がっちり組み合わせてはいけない。そんな風に痛感する次第です。つまり、お商売抜きで、一応、ネットウイングス【公式】アカウントを楽しんでいくつもりですよ。
趣味用の「田所稲造」( @inazotaddy アットマーク・イナゾータディー)アカウントも、細々と残してはいますけどもね。これは、例えば完全に趣味の話。アニメだとか、そういったアニラジ投稿用だったり、本当に趣味のライトノベルの話だけに留めてあります。
そういった、アタマの切り替えが大事だったりします。せいぜい出来て、オジンの脳みそでは、2アカウントを管理するので精いっぱいだったりします。
SNSを、お商売道具だけにとらわれていると、大事なものを見失います。また、どんなSNSでもそうなんですが、「発信! 発信!」になりがちですが、敢えて、若い人のご意見に「いいね!」を付けてみる。ともすれば、発信一辺倒になりがちなSNSの中で、僕は敢えて「聞き手」に回ることも、多いかも知れませんね。
SNSも使いようです。人を傷つける凶器になりもすれば、善意に基づく助け合いの場所にもなる。それをどうお使いになられるのかは、人それぞれです。 あ、そろそろ、曲紹介お願いします。
ではでは(・∀・)ノ
ここまでです、すきーまねこさん、どうもありがとう(・∀・)ノ
パソコンのお医者さん 5度目の採用嬉しいです ネットウイングス 代表 田所憲雄 拝
【追記】6度目を求められていますが、僕は一体これ以上何を書けば……うーん、ネタ切れです。
0コメント