Ameba Ownd 連携も、そこから先の SNS 連携も出来ないお前が集客を語るな(NetwingsJ)

あのね、今日はこんな人にフォロー(アメブロ)されかかったんですよ。お断りしましたけどね。Ameba Ownd 連携も、独自ドメイン展開も、そこから先の SNS 連携も出来ないお前が集客を語るか? と思ったものです。期間限定と書くのは、マーケター屋でよくある常套句。それを見透かせないわたくしだと思って言っているのなら、大きなお世話。大変迷惑なおせっかい。

こんなの(苦笑)

その割には、大したこと書いてへん。重箱だけ立派で、中身が伴っていない。こんなことってありか。こんなオバはんに訊かなくても、集客のことはようわかっているし、お客さんイコール金づるや、とも思っていないので、ここで儲けを出すつもりはないよ。ええ加減にせえよ。

以後、このようなフォロワー申請があっても、着実にサクサクと不許可にしますんで。ネットウイングスには、ネットウイングスなりのやり方がありますんで。そしてそれは、誰にも教えないものなんです。えらい大きく出たなコイツは、と思いましたよ。午後5時だったので、思わず飯が不味くなりました。余計なことを言うたりしたりするんじゃないよ。

今後この手のフォロワー申請は、黙々と削除しますんで。こういうものの同業者の方は、ネットウイングスの振る舞いにご注意ください。

ではでは。

パソコンのお医者さん 飯が不味くなりました ネットウイングス 代表 田所憲雄 拝

ネットウイングス

兵庫県尼崎市のネットウイングスは、個人で2002年から始めた、日本のユースウェアにかかわる団体でして、パソコンに関する個人に向けた、パソコンのユーザービリティを高めるための活動をしています。

このページに掲載された記事の名称や内容は、各社の商標または登録商標です。意匠権も同様です。また、ページ内でご紹介している記事、ソフトウェア、バージョン、URL等は、各ページの発行時点のものであり、その後、古くなったり、変更されている場合があります。

The names and content of the articles on this page are the trademarks or registered trademarks of the respective companies. The same applies to design rights. The articles, software, versions, URLs, etc. referred to in the pages are current at the time of publication of each page and may have since become outdated or changed.