情報インフラ系エンジニアではありますが(NetwingsJ)

どうも(・∀・)ノ 一応、情報インフラ系エンジニアではありますが、クラウドサーバーサイドと言うよりも、どちらかと言うと昔ながらのオンプレミス環境(宅内サーバー)でして、そういうものとかのウイルス退治だとか、ネットバンキング端末(主にWindows)がクラッシュしてしまったものを、どうやってデータを壊さずにレスキューするか、そんなレスキュー隊員だったのですよ。

いま決済したい端末がぶっ壊れており、それを、データを生かしながら、どうやってレスキューするか、というチームに属していた関係上、専門外のことは自力で調べてどうにかこうにかする(笑)というのが習慣化されています。

なので、Google先生の力をお借りしたり、あらゆる検索ワードを救急(?)現場で試して来た実績があり、チームの皆さん平等にお忙しくて訊けないので、そういう解決策を自力で模索する、という現場作業員としての経験が長いのですよ。

「お前んとこのパソコン、めいでもうたやないか、どないしてくれんねーん!!」

この会社のみならず、特にお年寄りは、パソコンというものは絶対に壊れないものだと認識しており、少しでも故障しようものなら、大声でこう怒鳴られたものです。しかも、毎日毎日。自動車に例えれば、自損事故をディーラーの所為にしないでしょ? パソコンの世界では、こういう誤解がまかり通るのですよ。

オフィス環境の救急病院の、ER室に勤務していて、心身を悪くした、と言ってもいいですね。しかも、月間140時間のサービス残業で、いまあの雇い方されたら、労働基準法に触れるでしょうねえ。

大阪本社の、まるで「この会社の故障は、全ておれが止める!」といった、川口能活的な、会社の守護神(笑)みたいな人の下で、黙々と修理を続けたがために、却って人間が故障しちゃった。過度な適応努力のし過ぎで、自律神経失調症を悪化させて、統合失調感情障害(F25)になって、未だに治らない、といった案配です、はい。

来週、メンタルクリニックに行くんですけどもね、まだまだお薬は(19年目に差し掛かっても)止まりそうにありません。デパスももらっておかなきゃですね!

ではでは(・∀・)ノ

パソコンのお医者さん メンタルストレスで退職 ネットウイングス 代表 田所憲雄 拝

ネットウイングス

兵庫県尼崎市のネットウイングスは、個人で2002年から始めた、日本のユースウェアにかかわる団体でして、パソコンに関する個人に向けた、パソコンのユーザービリティを高めるための活動をしています。

このページに掲載された記事の名称や内容は、各社の商標または登録商標です。意匠権も同様です。また、ページ内でご紹介している記事、ソフトウェア、バージョン、URL等は、各ページの発行時点のものであり、その後、古くなったり、変更されている場合があります。

The names and content of the articles on this page are the trademarks or registered trademarks of the respective companies. The same applies to design rights. The articles, software, versions, URLs, etc. referred to in the pages are current at the time of publication of each page and may have since become outdated or changed.