DX(デジタル体験)や、AI(人工知能)という言葉に踊らされている気がするけど、本当に AI 頼みで大丈夫ですか?(NetwingsJ)

それって、デジタル業界にはびこる、マーケティング屋さんの望みなんじゃないんでしょうか。現場では、特に大阪では、DX(デジタル体験)はどんどん進めても、お商売を人工知能頼みにして、ほんまに大丈夫なんですか? と、肌感覚で感じています。お商売って、そういうことじゃない。人工知能がモノを売るならば、それこそ自動販売機でもおいていればそれでいいと思います。人が、人として、店に立ち、人に商品を受け渡して、人から商品代金をもらう。それでこそ商道徳であり、商売の醍醐味だと思うのですが、わたくしは古い人なのでしょうか。遅れているのでしょうか?

お店も営業所も同じ「Face-to-Face」でなければなりません。AI(人工知能)は、二分木が一斉に集まっただけの集合体です。どうでもいい商品や、どうでもいい人には、その売り方でいいんでしょうけども、自動販売機を置くような考え方で。でもね、大事なお客さんと対面でコミュニケートすることも大事なんじゃないかなと思うオジンでございますよ。昭和枯れすすきでございますよ。

高額な商品をお買い上げいただく際には特に、店員、営業マンとのコミュニケーションが大事になってきます。アメリカ合衆国ほど、ドライな風土ではありません。ウェットな風土なんです。いろんなお客さん周って、営業さんの顔をつぶさないように、信頼関係を損ねないようにパソコンレスキューに当たって来ましたが、お茶出してくれたり、お茶菓子出してくれたり、みんないいお客さんばっかりでしたよ? 大阪って、そういう風土なんです。AI(人工知能)がモノを売るほど、まだドライな関係じゃないんです。東京中心に、物事を進められては困りますねえ。

以上、おっちゃんからのぼやきでした。AI(人工知能)に、頼りすぎるな。そういうことです。

ではでは(・∀・)ノ

パソコンのお医者さん Face-to-Face ネットウイングス 代表 田所憲雄 拝

ネットウイングス

兵庫県尼崎市のネットウイングスは、個人で2002年から始めた、日本のユースウェアにかかわる団体でして、パソコンに関する個人に向けた、パソコンのユーザービリティを高めるための活動をしています。

このページに掲載された記事の名称や内容は、各社の商標または登録商標です。意匠権も同様です。また、ページ内でご紹介している記事、ソフトウェア、バージョン、URL等は、各ページの発行時点のものであり、その後、古くなったり、変更されている場合があります。

The names and content of the articles on this page are the trademarks or registered trademarks of the respective companies. The same applies to design rights. The articles, software, versions, URLs, etc. referred to in the pages are current at the time of publication of each page and may have since become outdated or changed.