【お詫び】ミニメディアとは言え、メディアはメディア(NetwingsJ)

1)ドメイン乗っ取り事件(解決済み)

これは、しばらくの間、当ドメインが神奈川県川崎市の業者に抑えられていた事件です。その間、NETWINGS.BIZ ドメインを代わりに使わざるを得ない時期があった、そういう出来事です。

一時的にせよ、当ドメインを失効させた責任が僕にはあるのです。あるけれども、直後に中小レジストラーに抑えられる、ということは、当時想定していませんでした。それ以来、ドメイン更新を欠かしたことはありません。


2)Google アカウントへの不法侵入事件(解決済み)

あるハッカー気取りの人間が、Google アカウントに侵入しようとして、未遂に終わった事件です。Google も認めていないような、アンダーグラウンドで入手したような不正なソフトウェア(スマホアプリ)を使用し、侵入しようとしたので、対策を行いました。

一時的にせよ、気を緩めた責任が僕にはあるのです。あるけれども、侵入は1回きりでして、それ以来対策を行い、今では何者かに一切入られてはいません。当該デバイスをブロックすると共に、冷静に安全対策をした結果、現在では何者かの侵入を許すようなことはありません。


3)偽ネットウイングス的DMへの措置(解決済み)

当該メールを送信していたサーバー業者さんへ厳重な注意喚起を行い、それを受けたサーバー業者さんが、ある企業に対して、メール送信ポートの封鎖と、厳重な注意喚起を行っていただいた結果、情報セキュリティ対策をしっかり行った結果、意図しない、誤った情報が伝わらないように対策をいただきました。今後、同様なメールが来ても、同じような対応を取ることになります。

繰り返してお伝えしたいのは、こちらは情報セキュリティ対策をはじめとするお役立ちコラムをウェブ上のみで発信するのが目的である個人の集まりであり、今後、メールマガジンを発行するにせよ、大手メルマガスタンド(まぐまぐ等)を使用する予定です。ましてや、何の設備も持たないのに、電気通信事業者の届出(平成28年から令和2年まで)も取り下げた現在、皆様にネットワークサービスを提供する予定はありません。


4)迷惑メールが来ても、ヘッダ情報は晒しません

昨日、酔っぱらいながら反省した結果、迷惑メールが来ても、ヘッダ情報を晒さないと決め、その代わり、黙々と削除する、という手段を取るようになりました。また、ヘッダ情報を晒していた過去記事は、他のライターさんたちへの安全性にかんがみて、全部削除いたしました。世界中に喧嘩を売るような愚かなことは、やめようと考えました。それが、反省点です。


5)ミニメディアとは言え、メディアはメディア

一般の方にまで、ご迷惑をおかけしたら、敬遠されるでしょうし、ましてや、信頼関係など築けません。ここは、ケジメをつけなきゃだな、と思いまして。あの時は、思わず僕の短気が発動して「やんのかコラ」とか「やられたらやり返す」みたいな表現になってしまい、大変反省しています。短気は損気。健康寿命を縮めるだけ。友達なくすだけ。それは非常に勿体ないことです。そう言った「売られた喧嘩は買う」的な記事は、今後、書かないことに決めました。

余程、酷い目に遭う、情報機器が具体的に損壊を受けるなどの実害が生じた場合は別ですが、これぐらいの被害で済んでいますので、今後、世界中に喧嘩を売るような記事は書きません。


以上が、代表者としての反省点です。ごめんなさい。今後、プレスリリースとか広報とかは、サブドメインを分けて新たに設けて考えた方がいいのかな。そういう気持ちでいます。コラムとは混ぜない方がいいのか、それとも、規模に応じて、そのままでいいのか、考え中です。

パソコンのお医者さん メディアはメディア ネットウイングス 代表 田所憲雄 拝

ネットウイングス

兵庫県尼崎市のネットウイングスは、個人で2002年から始めた、日本のユースウェアにかかわる団体でして、パソコンに関する個人に向けた、パソコンのユーザービリティを高めるための活動をしています。

このページに掲載された記事の名称や内容は、各社の商標または登録商標です。意匠権も同様です。また、ページ内でご紹介している記事、ソフトウェア、バージョン、URL等は、各ページの発行時点のものであり、その後、古くなったり、変更されている場合があります。

The names and content of the articles on this page are the trademarks or registered trademarks of the respective companies. The same applies to design rights. The articles, software, versions, URLs, etc. referred to in the pages are current at the time of publication of each page and may have since become outdated or changed.