迷惑メール? うちでは31日間泳がせておいて、どれだけ来るか観察しています(NetwingsJ)

そもそも、デジタル庁が「マイナポイント還元!」って言って来ない(笑)役場に出向いて、ポイント還元の手続きを行うだけですよ。

  • 面白そうだから、10月1か月分の迷惑メールをためておいて、然るべき筋にまとめて報告する図

なんと、同じようなメールが、3日間で32通届きました! おめでとうございます! 安全を確保した上で、じーっと泳がせておいて、油断した隙に、しかるべき筋にまとめてご報告いたします。

連中は、カネが欲しいだけなので、あなたやわたくしに興味がございません。クレジットカードなどの、名前(ローマ字)、有効期限、カード番号だけが知りたいのです。それはもう、この執念深さからお分かりの通り、連中の目的はそれだけなので、個人情報を抜き出したら、後は野となれ山となれですよ(笑)

まあ、日本人なめとったら承知せえへんで、というお話でした。1か月で何通来るんでしょうかね。今からワクワクします(・∀・)ノ

ではでは(・∀・)ノ

パソコンのお医者さん 目には目を、歯には歯を ネットウイングス 代表 田所憲雄 拝

ネットウイングス

兵庫県尼崎市のネットウイングスは、個人で2002年から始めた、日本のユースウェアにかかわる団体でして、パソコンに関する個人に向けた、パソコンのユーザービリティを高めるための活動をしています。

このページに掲載された記事の名称や内容は、各社の商標または登録商標です。意匠権も同様です。また、ページ内でご紹介している記事、ソフトウェア、バージョン、URL等は、各ページの発行時点のものであり、その後、古くなったり、変更されている場合があります。

The names and content of the articles on this page are the trademarks or registered trademarks of the respective companies. The same applies to design rights. The articles, software, versions, URLs, etc. referred to in the pages are current at the time of publication of each page and may have since become outdated or changed.