そもそも、なぜ「PPAP」がアカンのん?(キヤノンITS/NetwingsJ)

どうも(・∀・)ノ 難しいことを簡単に解説することで有名な、ネットウイングスです。こんにちは!

さて、日本で作られた造語「PPAP」とは何の略かと言うと、ピコ太郎さんの芸じゃなくて、パスワード付きZIPファイルの送信、パスワード別メールで平文送信、暗号化送信プロトコルの略だそうです。PPAPメールのどこが、何でアカンのん? という声があちこちから聞こえて来そうですが。

うちは、パブリッククラウドサービスを使うくせが付いているので、そこでドキュメントを共有させるとか、そもそもZIPフォルダにしないとか、いろいろです(内情は秘密です)

  • CANON ITS/サイバーセキュリティ情報局/PPAP問題への対策はどうすべき? メールコミュニケーションはどう変えていくべきか?

これもね、僕が言うてるように、クラウドサービスを使う、クラウドストレージのドキュメントへのリンクを相手に送って、そのクラウドサービスの入り口で認証を使う方法です。パスワードを知っている人でしかそのドキュメントにアクセス出来ないことを利用したものです。また、「脱PPAP問題で、ベストプラクティス(最善の正解)はあるのか、専門家の間でも意見が分かれています。

  • CANON ITS/サイバーセキュリティ情報局/ZIP暗号化(PPAP)問題におけるベストプラクティスは存在するか?

うちの場合は、誰もこんなローカルな場所、見る訳ねえだろ、という訳で、PPAPは元からしていませんし、パスワード付きZIPも送信しませんし、平文でも送りません。知ってる人が使うクラウドストレージです。敢えて、どこの何のサービスを使っているのか、とは申しませんが。

まあ、無責任なようですが、その組織組織に応じたクラウドストレージを使うしかなさそうですね。敢えて、そもそも、ドキュメントそのものを、メール本文に添付しない。その道を模索するしかなさそうですね。

ではでは(・∀・)ノ

パソコンのお医者さん クラウドストレージの選定に困る ネットウイングス 代表 田所憲雄 拝

ネットウイングス

兵庫県尼崎市のネットウイングスは、個人で2002年から始めた、日本のユースウェアにかかわる団体でして、パソコンに関する対個人に向けた、パソコンのユーザービリティを高めるための活動をしています。

このページに掲載された記事の名称や内容は、各社の商標または登録商標です。意匠権も同様です。また、ページ内でご紹介している記事、ソフトウェア、バージョン、URL等は、各ページの発行時点のものであり、その後、古くなったり、変更されている場合があります。

The names and content of the articles on this page are the trademarks or registered trademarks of the respective companies. The same applies to design rights. The articles, software, versions, URLs, etc. referred to in the pages are current at the time of publication of each page and may have since become outdated or changed.