エンジニア同士で「シーケンス」というだけで話が嚙み合わない図(NetwingsJ)

オープンソースソフトウェアのデータベースにも、そして、いわゆる電気回路の回路の開閉にも同じく「シーケンス」ってあってね、非常に紛らわしくて、同じ情報技術エンジニア同士でも、話が嚙み合わない場合があるのですよ。

ツイッター上の女の人は、オープンソースソフトウェア(OSS)のシーケンス(データベースの配列のナンバリングみたいなもの)を指し、田所は田所で昔人間なので、電気回路図におけるシーケンス図(スイッチが押されたら何を動作させるのか)という、電験三種に出て来るようなアレとの違いで、思わず「え?」「え?」ってなったんですよ(笑)

まとめます。

1)OSS(オープンソースソフトウェア)のデータベースにおける「シーケンス」

2)電気回路の制御におけるところの「リレーシーケンス回路」

このように、OSSのデータベースにおける配列構造のようなもののナンバリングのことを「シーケンス」と言い、また同時に、電験三種的な、閉回路における接点制御のことも同じく「リレーシーケンス図」と言うものなんです。

だから、ツイッター上で、まるで「どつき漫才」あるいは「ボケとツッコミ」みたいなことが生じ、思わず大笑いしたものです、昼間っから。お互いに「え?」「え?」ってなってケッサクでした。

ここに、さらにサーバーエンジニアが来ると、テープやSSDなど記憶媒体のシーケンシャルリード/ライトという概念でまたややこしくなるのでしょうし、さらに、プログラマーが来ると、エスケープシーケンス文字という概念でさらにややこしい。

欧米人には語彙力というものがないのか!!

ではでは(・∀・)ノ

パソコンのお医者さん ややこしい上に紛らわしい ネットウイングス 代表 田所憲雄 拝

ネットウイングス

兵庫県尼崎市のネットウイングスは、個人で2002年から始めた、日本のユースウェアにかかわる団体でして、パソコンに関する対個人に向けた、パソコンのユーザービリティを高めるための活動をしています。

このページに掲載された記事の名称や内容は、各社の商標または登録商標です。意匠権も同様です。また、ページ内でご紹介している記事、ソフトウェア、バージョン、URL等は、各ページの発行時点のものであり、その後、古くなったり、変更されている場合があります。

The names and content of the articles on this page are the trademarks or registered trademarks of the respective companies. The same applies to design rights. The articles, software, versions, URLs, etc. referred to in the pages are current at the time of publication of each page and may have since become outdated or changed.