これね、昔ちょっとだけいた会社で、えらい怒られた(というか、電気の無駄遣いじゃーって言って恫喝されたものなんですが)この、ESETインターネットセキュリティにおける「シャットダウン」機能、Windows 10/11 マシンでは、正常に働かない場合があります。
こういうもの
「ESETよ、シャットダウンせよと、言うておるのに……」みたいな、残念な結果になる場合があります。この機能を信用し過ぎてはいけません。何かが見つかった場合にも、シャットダウンされませんし、何もなくてもシャットダウンを忘れてしまう場合があるのですよ。
ではでは、休むと致そう(・∀・)ノ
【追記】意を決して、キヤノンITS、ESETご担当者様に電話で対策を確認中です。今しばらくお待ちください。
結果、まず、ESETを完全にアンインストールして、入れなおしてみてどうか、というのをお試しいただきたい、ということが、一番目の対応になります。
動作中のサービスも含めて、一つ残らず消してみてから、再度インストールしてどうか、ということを試してみて下さい、とのことです。
かつて、バージョン12.2系列で同様の症状があったという報告を受けている、とのことですので、今も、何かの条件が重なった場合に、同様の症状があるかも知れませんね、とのことでした。
また、気が付いたのですが、これを起動させる前に、終了できるアプリケーションソフトは、全部終了させて保存終了させておく、ということも、シャットダウン時の問題の解決になるような気がします。
(ここでバージョン情報とかを確認する)
それでもダメならば、二番目の対応として、サポートセンターさんの指示に従って、検体(システムログ)を取るわけですが、以下の通りです(キヤノンITSさんのページ)
システムログを取って、XML形式のそれを、直接キヤノンITSさんに送ってください、とのことでした。検体提出から、分析完了まで、数日で済む場合もあれば、10日前後はかかるかも知れない(それはケースバイケースで)とのことですので、この辺の故障の扱いは、プロにお任せくださいませ。
ではでは(・∀・)ノ
パソコンのお医者さん ソフトウェアの振る舞いがヘン ネットウイングス 代表 田所憲雄 拝
0コメント