1985(昭和60)年に Japan Air Flight 123 に遭い損ねた親子ですからなあ(NetwingsJ)

どうも。当時、わたくしは15歳。ちょうど、新大阪駅から、千葉県の成田駅に帰る途中(当時の成田空港は、国際線専用でした)夜間の東海道新幹線、浜松駅通過の辺りのタイミングで、この事故が起きたもんですよ。背筋が、凍りました。その後のテレビの終夜放送を見て、僕はもう、何も言えなくなりました。

当時の東海道新幹線って、食堂車ってあったもんですよ。今思えば、新幹線の中で、レンチンしただけのハンバーグ定食が食べたくて、ただそれだけの理由で、飛行機好きの母親を説得して、東海道新幹線にしたもんですよ。はー、命拾いしたー。助かったー。羽田空港行かなくてよかったー。

だから、飛行機だけは勘弁な!!(ミスターT特攻野郎Aチーム

この方と一緒に、天に召されていたかも知れませんでした。もし、あの当時、東海道新幹線に食堂車がなかったら、今頃ああなっていたでしょうね。

改めて、犠牲者全員の方々のご冥福をお祈り申し上げます。ではでは。

……だから、今のわたくしの命は、いわば余命ですよ。なぜ、ネットウイングスと名付けたのかは、この通りの有様です。

(文:ネットウイングス執筆班 主筆 田所憲雄 拝)


ネットウイングス

兵庫県尼崎市のネットウイングスは、個人で2002年から始めた、日本のユースウェアにかかわる団体でして、パソコンに関する個人に向けた、パソコンのユーザービリティを高めるための活動をしています。

このページに掲載された記事の名称や内容は、各社の商標または登録商標です。意匠権も同様です。また、ページ内でご紹介している記事、ソフトウェア、バージョン、URL等は、各ページの発行時点のものであり、その後、古くなったり、変更されている場合があります。

The names and content of the articles on this page are the trademarks or registered trademarks of the respective companies. The same applies to design rights. The articles, software, versions, URLs, etc. referred to in the pages are current at the time of publication of each page and may have since become outdated or changed.