CO.JP ドメイン「上場企業の」9割が使っています(NetwingsJ)

どうも(・∀・)ノ 気ぜわしいことこの上ない。

では、本題。CO.JPドメイン、上場企業の9割が使っています、ということですが、全部の企業が、というわけではない点にご注目くださいね。

■co.jpについて
日本国内に登記のある組織のみ登録可能という条件があるため、日本法人であることの証明となり、 他にはない高い信頼を得ることができるドメインです。
日本の上場企業の97%が登録しています。 日本に登記があることが前提で、登録には申請が必要です。 

(ムームードメインより)

うちも、ムームードメインの代理店というか、取次店ですので、やぶさかでないのですが、そういうわけです。

断っておきますが、上場企業の9割が使っているというわけなので、必ずしも、一般企業が取るとは限りません。どっとコムかも知れませんね。どっとJPかも分かりません。そこに注目して、ドメインの維持費用(特に、2年目以降)などにご注意の上、お申し込みください。

ではでは(・∀・)ノ

パソコンのお医者さん おカネが足りません 悲鳴 ネットウイングス 代表 田所憲雄 拝

ネットウイングス

兵庫県尼崎市のネットウイングスは、個人で2002年から始めた、日本のユースウェアにかかわる団体でして、パソコンに関する個人に向けた、パソコンのユーザービリティを高めるための活動をしています。

このページに掲載された記事の名称や内容は、各社の商標または登録商標です。意匠権も同様です。また、ページ内でご紹介している記事、ソフトウェア、バージョン、URL等は、各ページの発行時点のものであり、その後、古くなったり、変更されている場合があります。

The names and content of the articles on this page are the trademarks or registered trademarks of the respective companies. The same applies to design rights. The articles, software, versions, URLs, etc. referred to in the pages are current at the time of publication of each page and may have since become outdated or changed.