AMP のドメインの不一致で、Ameba Ownd で独自ドメインを使用している場合は AMP をオンにするとエラーを吐く(Google/サイバーエージェント/NetwingsJ)

どうも(・∀・)ノ 24時間は戦えませんが、メールがポーンと届いて、それきっかけに眠れないので、恐らく20時間は戦っていると思う、ネットウイングス田所です。こんばんは。

これです。意味が解らない。

ウェブ専門でもないので、専門外なのですよ。AMPとは? JSONとは? 調べると夜が眠れません。

AMPとは?

これを読んでも、意味不明です。とりあえず、お商売やマーケティング関連につながるものでしょうかね。要は、サイトを拾いやすくするための機能だと理解しました。

JSONとは?

要は、データ記述言語の一種で、XMLでウェブ上でデータ交換するためのフォーマットらしいのですよ。JavaScript Object Notation 略して JSON なわけですよ。これも専門外。パソコンを修理すること、ビジネスを、OAを快適にするためのわが社(だから社じゃないっ!!)ですので。

まあ、落ち着いて勉強していきますので、何か間違えたのでしょうね。ではでは(・∀・)ノ

【追伸】Web の専門家、というか、Ameba Ownd さんに問い合わせた結果です。

Ameba Ownd運営事務局です。

Google Search Consoleに表示されているAMPのドメインの不一致に関しまして、 Ameba Owndではご利用の皆様にGoogle側が発足した「AMP(Accelerated Mobile Pages) プロジェクト:モバイル上でのサイトのコンテンツ表示速度向上プロジェクト」の機能をサイト 【amebaownd.com】のドメインで提供しております。

そのため、該当の警告が表示されております。

お客様のサイトのindexやランキングには影響されませんが、不要でしたら、お手数をおかけいたしますがAMPの解除をお願いいたします。

……だ、そうです。

この場合、独自ドメインを、DNSの「CNAME」(別名というか、エイリアス)でかぶせているので、チェック外すだけで問題ないです。

ではでは(・∀・)ノ 

パソコンのお医者さん 理解出来ないことも多くある ネットウイングス 代表 田所憲雄 拝

ネットウイングス

兵庫県尼崎市のネットウイングスは、個人で2002年から始めた、日本のユースウェアにかかわる団体でして、パソコンに関する個人に向けた、パソコンのユーザービリティを高めるための活動をしています。

このページに掲載された記事の名称や内容は、各社の商標または登録商標です。意匠権も同様です。また、ページ内でご紹介している記事、ソフトウェア、バージョン、URL等は、各ページの発行時点のものであり、その後、古くなったり、変更されている場合があります。

The names and content of the articles on this page are the trademarks or registered trademarks of the respective companies. The same applies to design rights. The articles, software, versions, URLs, etc. referred to in the pages are current at the time of publication of each page and may have since become outdated or changed.