電電公社 600A 型電話機の頃「電話機をシャットダウンする」とか「電話機を再起動する」なんて考えられましたか?(NetwingsJ)

どうも(・∀・)ノ 夜分遅くに失礼いたします。ネットウイングス田所です。中の人も何も、おいら代表なんですけどもね、ひとりで何でもやんなきゃなんないんです。

さて、おっちゃんの昔ばなし。こんな電話機を(NTT西日本・フレッツ光・タイプBになっても)持っています。近所のブックオフ171号線店で、¥1,200円のジャンク品を購入し、事実、いまの携帯電話機の呼び出し音は、これを加工したものです。

珍しい緑電話を魔改造しました(モジュラージャック対応)

こんな電話機の黒だったですよ、おいらの青春時代は。で、彼女の家に電話をかけるんですが、お母さんが出たらまあ三角。親父さんが出たら速攻電話を「間違えました」と言って切る。もしも、女の子本人が電話口に出たら二重丸ですよ(・∀・)ノ そんな青春でした。ポケベルもピッチもない頃の青春です。

こんな時代に、果たして未来で「電話機をシャットダウンする」とか「電話機を再起動する」なんて、思いもしませんでした。これらブレイクスルー思考を果たしたのが、若くして夭逝した、スティーブ・ジョブズさんなんですよ。偉いもんだよね。ノーベル賞モノですよ。

ではでは、ご飯食べて、風呂入って、早く寝なよ(・∀・)ノ

パソコンのお医者さん 思春期は黒電話 ネットウイングス 代表 田所憲雄 拝

ネットウイングス

兵庫県尼崎市のネットウイングスは、個人で2002年から始めた、日本のユースウェアにかかわる団体でして、パソコンに関する個人に向けた、パソコンのユーザービリティを高めるための活動をしています。

このページに掲載された記事の名称や内容は、各社の商標または登録商標です。意匠権も同様です。また、ページ内でご紹介している記事、ソフトウェア、バージョン、URL等は、各ページの発行時点のものであり、その後、古くなったり、変更されている場合があります。

The names and content of the articles on this page are the trademarks or registered trademarks of the respective companies. The same applies to design rights. The articles, software, versions, URLs, etc. referred to in the pages are current at the time of publication of each page and may have since become outdated or changed.